北海道札幌の測量会社ならエムアンドエム

有限会社エムアンドエム

測量についてのお問い合わせ

011-721-3100

  • メニューボタン
  • 有限会社エムアンドエム
  • お問い合わせの電話

水面上の計測

基準点測量

基準点測量とは、既存の基準点をもとに新しい基準点の位置を求めるもので、あらゆる事業を行う際の基礎となる測量です。
近年の測量技術の急速な発展は測量成果のディジタル化を実現させました。これによって、地上測量も従来からの計測技術に加えて、土地利用計画、災害・環境対策など、より良い環境を実現するための国土基盤情報として、きわめて重要な役割を担っています。
当社では、トータルステーションを使用した基準点測量はもちろん、GNSS測量機器を使用したスタティック測量、RTK測量を実施しています。

トータルステーション(TS)
用いる測量

TS(トータルステーション)は測量の基本要素である角度と距離を同時に計測する測量機器で、観測値はデータコレクターに収録します。
手簿~計算簿までの一連作業は専用の測量ソフトで行い、諸計算の効率化をはかっています。
公共測量の他、現況測量、工事測量、河川定期横断測量における間接水準、水路測量における岸線測量などに対応しています。

GNSS測量機を用いる測量

スタティック測量

複数の観測点において4衛星以上の搬送位相波を用いて基線解析を行います。観測時間は1時間以上が必要ですが、高精度の成果を得ることができます。この方法により基本測量及び公共測量の1~4級基準点測量に使用できます。
短縮スタティック法は、観測時間が20分以上と短縮されます(5衛星以上の搬送位相波が必要です)。この方法により公共測量の3~4級基準点測量に使用できます。

  • スタティック測量
  • スタティック測量

RTK-GNSS測量
(リアルタイムキネマティック)

既知点に固定する受信機と、移動する受信機間を無線や携帯電話で結び同時観測し次々と移動して固定点と移動点の相対位置を求める方法です。
5衛星以上の搬送位相波が必要ですが観測時間が5~30秒と短かいのが特徴です。この方法により公共測量の4級基準点測量に使用できます。基準点測量のほか境界観測、平板測量や杭打ち作業にも使用が可能です。

  • RTK-GNSS測量
  • RTK-GNSS測量

ネットワーク型 
VRSRTK-GNSS測量

VRS方式は、携帯電話を利用して位置座標を求める方式ですが、携帯用のGNSS端末などの単純なものではありません。携帯電話により移動局から概略位置情報を位置情報サービス事業者(配信事業者)に送信し、配信事業者において移動局周辺の電子基準点の観測量から概略位置に仮想基準点を作り、この地点の補正情報や位相データ等を計算して移動局に送り返します。
こうして送り返された補正情報や位相データ等を元にRTK測量を行って位置座標を求めるという複雑な処理を行います。

ネットワーク型RTK-GNSS(VRS方式)は、誤差数センチという高精度で観測した地点の座標値が得られますが、携帯電話の電波が届かないエリアや、電波が届くエリアでも、上空視界の状況でGNSS観測ができないエリアにおいては「TS放射計測」等を併用しています。

  • ネットワーク型VRSRTK-GNSS測量
  • ネットワーク型VRSRTK-GNSS測量

水準測量

高さを求めるための高低差を観測する方法は、2地点間の高低差をレベルと標尺を用いて、直接観測する「直接水準測量」と2地点間の高低差をTS等を用いて角度と距離を観測し、間接的に求める「間接水準測量」があります。
水準測量は既知点の種類、既知点間の路線長、観測の精度等に応じて、1~4級水準測量および簡易水準測量に区分されます。
水準測量は、既知点に基づき、新点である水準点の標高を定める作業です。

1~4級水準測量

測量の目的に応じて行う各級の主な水準測量は次のとおりです。

  • 1級水準測量

    ・地盤変動調査

    ・トンネルの施工

    ・ダムの施工

    ・特に高精度を必要とする場合に実施する

  • 2級水準測量

    ・比較的変動量の大きい地盤変動調査

    ・河川測量における水準基標測量

  • 3級水準測量

    ・路線測量における平地部の仮BM設置測量

    ・河川測量における平地部の定期縦断測量

  • 4級水準測量

    ・路線測量における山地部の仮BM設置測量

    ・河川測量における山地部の定期縦断測量

  • 簡易水準測量

    ・空中写真測量における標定点測量

    ・現地で等高線または標高点を補備する地形補備測量

  • 1~4級水準測量
  • 1~4級水準測量
  • 1~4級水準測量
  • 1~4級水準測量

渡河・渡海水準測量

主に港湾関係の業務において渡海水準測量を実施しています。
沖合いの防波堤などに水準点(渡海)を設置する為の作業で、基準となる高さを付与し、現況調査や沈下計測における与点として使用します。観測日数や観測セット数は観測距離に応じて決まり、交互法、経緯儀法、附仰ねじ法があります。

  • 渡河・渡海水準測量
  • 渡河・渡海水準測量

3Dレーザー計測

3Dレーザー計測とは、三次元レーザスキャナーを活用した対象物の三次元計測で、広範囲を短時間で計測することが可能です。
弊社では、固定式と船舶による移動式の2種類の計測方法を用いており、条件、目的、効率などの面から選択しています。
レーザー光線により構造物、地形、地物等を非接触でスキャンし、得られた三次元座標(点郡データ)から、二次元・三次元CADモデルを生成することができます。

  • 固定式の計測

    固定式の計測(防波堤上)

  • 水面上のデータ

    水面上のデータ

  • 水面下のデータ

    水面下のデータ(NMB)

  • 合成

    合成(水面上+水面下)

  • 移動式の計測

    移動式の計測(船舶艤装)

マルチビーム測深と3Dレーザーの同時計測

マルチビーム測深と3Dレーザーの同時計測

ページトップ